着物を着る時は揃えたほうがいいかも
最低限、着物を着るために揃えるものはご紹介しました。ここでは、できることなら、 揃えたほうがいいものをご紹介します。
最低限、着物を着るために揃えるものはご紹介しました。ここでは、できることなら、 揃えたほうがいいものをご紹介します。
まずは、下着類です。キャミソールなどで代用できるものですが、 長襦袢や着物に汗や汚れが付かないようにするためにも、揃えることをお薦めします。
「けだし」といいます。色はピンクと白があります。白は冠婚葬祭のときに使います。
肌着です。季節によって素材があります。袷の時期は、ガーゼがお薦めです。
プラスチック製の襟芯・衣紋抜き。綺麗に着物を着る上で、襟は大事なポイントです。
襟元がすっきりしていると気持ちいいですよ!
プラスチック製の襟芯は、半襟の中に入れます。衣紋抜きは、長襦袢に付けて使います。綺麗に衣紋が抜けて、着崩れを防ぎます。
補正用のタオル2枚。あまり厚手ではない、粗品のタオルがお薦めです。
紐を付けておくと便利ですよ!
[ 着物を着るために必要なもの ]