普段着ってどんな着物?
着物を着ていると特別なことのように思われるけれど、洋服と何も変わらない。
洋服だったら、普段着にジーパンもあれば、ワンピースもある。
着物でいえば、それは、ウールの着物、ポリエステルの着物、紬、小紋だったりする。
ウールの着物は、小さい頃、よく着たアンサンブルの着物。
兵児帯を締めたりしていたかしら。
ポリエステルの着物は、デパートなどでよく見かける、仕立てあがった着物が多い。
紬は、紡いだ糸(綿や絹糸)を染めてから織ったもの。(先染め)
小紋は、白生地(絹)を染めたもの。(後染め)
画像で見ると、雰囲気が違うことがよくわかりますね。
洋服の場合、出かける場所によって着ていく服装を考えます。
着物の場合も同じこと。
出かける場所によって着ていく着物が違ってくるのです。
では、どんな場所にどんな着物と帯が似合うのか、
どんな場面にどんな着物と帯が似合うのか、ご紹介していきます。
[ 気軽に着る着物 ]