外出用の帯で一番広く用いられます。袋帯はお太鼓を結ぶと、お太鼓の部分が二重になりますが、 名古屋帯の場合には、一重太鼓です。
仕立かたは、芯を入れて、太鼓の部分だけが引き返しの表裏仕立てで、前から手の部分は、 裏なしの表地を帯幅二つ折りの寸法(半幅)に仕立てます。
この帯は、仕立てない状態のとき、帯の幅が九寸あることから、「九寸なごや」と呼ばれています。
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。