帯の種類(袋帯)
袋帯は、丸帯に代わる現代の礼装用の帯です。振袖、留袖、訪問着、付下げ、色無地に使用します。
袋帯の幅は、約30cm~32cm。長さは、4m~4m45cmまで、まちまちです。
全体に柄があるものを全通柄、柄が垂れ先から約1m80cm(約六尺)と、手先にあるものを六通柄、
お太鼓と胴に巻いた前の部分だけに柄があるものをお太鼓柄といいます。
形態は、初めから袋状に折られているもの(本袋帯)と、表地と裏地を別々に織り上げてから、幅の両耳を縫い合わせたもの(縫い袋帯)
があります。どちらも袋帯と呼んでいます。
[ 帯の種類 ]