着物のたたみ方
着物の普通のたたみかた
着物がたためないことがネックになって、「着物は着ない!」なんてお話を耳にします。
そんな方に画像で丁寧に着物のたたみ方をご紹介します。

[ 着物のたたみ方 ]
長襦袢のたたみ方
着物を着るときには、必ず必要な長襦袢。着物とは違うたたみ方をするので、 しっかりマスターしておきたいですね。

[ 着物のたたみ方 ]
羽織のたたみ方
羽織のたたみ方は、基本的には着物の普通たたみと同じです。簡単なので、すぐマスターできますよ!

[ 着物のたたみ方 ]
コートのたたみ方
コートは、道行コート、雨コート、どちらも同じたたみ方をします。基本は、長襦袢と同じなので、 簡単にマスターできますよ!

[ 着物のたたみ方 ]
袋帯のたたみ方No.1
帯は、たたみ方を間違えると、お太鼓の部分に折りしわが出来てしまうことがあります。 きちんとたたみ方を覚えましょう。

[ 着物のたたみ方 ]
袋帯のたたみ方No.2
帯は、たたみ方を間違えると、お太鼓の部分に折りしわが出来てしまうことがあります。 きちんとたたみ方を覚えましょう。

[ 着物のたたみ方 ]
名古屋帯のたたみ方
時々、帯のお太鼓部分に折りシワが出来ている人を見かけます。 帯のシワはなかなか取ることができません。たたみ方には十分注意しましょう。

[ 着物のたたみ方 ]
留袖のたたみ方(大名たたみ)
黒留袖・色留袖は、訪問着などとは違うたたみ方をします。そんなに頻繁にあることではないので、 忘れてしまったら参考にしてください。

[ 着物のたたみ方 ]